
今回は不動産にまつわるコラムを書いたので興味がある場合はお読みください。
この記事は約2分で読めます
持ち家どうしよう…
転勤になった時の3つの対処法
「転勤が決まっちゃったんだけど、持ち家どうしよう…」
持ち家があるのに転勤ってホント困っちゃいますよね。
転勤時の持ち家(マンション)の対応方法には「賃貸」「維持」「売却」の3つがあります。
次のチェックリストで持ち家をどうすべきかチェックしてみましょう。
持ち家はどうすべき?9つのチェックポイント
まずは、次の9つの項目を確認し、当てはまる場合はチェックしてください。
① | 転勤期間が決まっていない | |
---|---|---|
② | 住宅ローンの金利が上がると生活が苦しい | |
③ | 維持管理費を払う金銭的余裕がない | |
④ | 持ち家はマンションである | |
⑤ | 子供が小さい or まだいない | |
⑥ | パートナーの仕事の都合もつけられる | |
⑦ | 独身である | |
⑧ | 住宅ローン控除が受けられないと生活が苦しい | |
⑨ | 持ち家に確実に戻ってこれるかわからない |
いくつチェックが付きましたか?
さっそく結果を発表していきますね…
実は…
1つでもチェックがついたならば、
売却を視野にいれて早めに不動産会社に相談する必要があります。
(このチェックリストは売却するか否かをチェックするためのチェックリストでした)
特に⑨にチェックを入れた人は、今すぐに売却を検討することをオススメします。
(いつ戻れるかもわからない家にお金を払い続け、新しい家を購入するチャンスも失います)
いきなり売却って言われても…
「家がいくらで売れるか分からないのに売却って…」
って正直思いますよね。(実は私も当初そうでした…笑)
なので、売却を視野に入れつつも…
まずは気楽に
今の持ち家の売却価格(資産価値)を調べる
ことをオススメします。
売却価格が高く「その価格なら売りたい!」と思えば「売却」すればいいですし、
売却価格が低く「その値段だったら売るのはちょっとな…」と価格に納得いかなければ「賃貸」「維持」など別の方法を選べばOKです。
そしてなにより…
持ち家の今現在の売却価格(資産価値)って気になりませんか?
転勤を機に、ご自身が所有する資産の価値を改めて把握しておくことは決して悪いことではありません。
家の売却価格を調べる方法
「家の売却価格ってどうやって調べられるの?」
もしかしたら、こう思ったかもしれません。
安心してください。
家の値段の査定はインターネットでカンタンに依頼することができます。
スマホやパソコンから査定に必要な情報を入力するだけで、複数の不動産会社に一括で家の査定を依頼できます。
複数社の査定額が分かれば、家を売ることになった場合は最高いくらで売れるのか一目瞭然になります。
転勤後に困らないために…
急に転勤を言い渡されると本当に困ってしまいますよね。
上記チェックリストの項目にもあるように「独身」 or「金銭的にそこまで余裕がない」or「いつ戻ってこれるかわからない」場合は、不動産は売却する方向で不動産屋に相談してみましょう。
賃貸という選択肢もありますが、今のご時世、住宅が余りまくっているので、借りる人が見つからず結果的に大赤字になることを覚悟しておいてください。
パートナーが仕事をしていたり、子供がいる場合は、単身赴任で家は継続(パートナー&子供が家に住む)という方向で考えるのが一般的です。
しかし…
パートナー&子供と離れて暮らすとなると、あなたの人生の満足度が著しく下がる可能性があるので、可能であればなんとか調整して一緒に暮らすことを個人的にはオススメします。
あなたにとって仕事が人生最大の楽しみであれば別にいいのですが、おそらくそうではないですよね。
このような理由から…
転勤の際は基本的に「売却」を真っ先に検討すべきです。
ただ闇雲に売却するのではなく、持ち家の価値をしっかりと把握した上で、より高い金額で売却するのが賢い人がやることです。
色々書きましたが、あなたの転勤が最高の形で実現できることを心から願っています。

ということで今回のコラムはここらへんでお終いです。ご精読ありがとうございました。

インフォコネクトの不動産相談プランでは、不動産の購入、売却、賃貸に関する相談を1時間無料※で受け付けております。

住み替え、離婚、相続、転勤などで家を購入、売却、賃貸に出す必要がある場合、これら以外にも不動産に関する不明点があれば何でも構わないのでご相談ください。
※1時間以降は1000円(税込)/15分の相談料金が発生いたします。
不動産相談プランの概要
不動産の購入、売却、賃貸に関する相談など幅広く不動産にまつわる相談をお受けいたします。
以下に実際に受けた相談の例を紹介します。
相談の例

隣人とのトラブルで10年住んだ一軒家を売却しようとしているが、なるべく高く売る方法を教えてほしい

家を購入する際のローンの組み方や手数料について教えてほしい

結婚することになり、一軒家を建てたい。家を建てるには何からはじめればよいのか?

新築の家を購入しようとしているが、相場が安いのか低いのわからないので教えてほしい
などなど多種多様なご相談がございます。
不動産相談プランの料金
時間条件 | 料金 |
---|---|
最初の1時間まで | 無料 |
以降15分毎に | 1000円(税込) |
不動産相談プラン申し込み方法と流れ
①まずは相談内容をフォームからお知らせください。
次のフォームに情報を入力の上「送信」ボタンをクリックすると相談内容を送信することができます。

フォームでの問い合わせの際は料金はかからないのでご安心ください。
②担当者からメールの返信が来ます
1営業日以内にこちらから専用電話番号を記載したメールを返信いたします。
この時点で本サービスについて不明な点がある場合はメールにてご質問ください。
③専用電話番号に電話をかけて相談開始
お客様の方から②のメールに記載されている電話番号にお電話をお願いします。
電話料金を負担するのが嫌な場合は、メールにて電話番号を教えていただければ担当者がお客様へお電話いたします。
④電話終了後に料金の請求メールを受け取る
相談終了後に担当者からお客様宛に利用料金の請求メールを送らせていただきます。
メールに記載されている銀行口座に利用料金の振り込みをお願いいたします。

以上が本サービスの概要、料金、利用の流れになります。サービス内容に疑問点、不明点があれば気軽にお問い合わせください。