
今回は不動産にまつわるコラムを書いたので興味がある場合はお読みください。
この記事は約2分で読めます
固定資産税の計算方法(簡易版)
たったの2ステップ!簡単に固定資産税を計算する手順を紹介します。
かんたん!固定資産税の計算式
不動産の評価額 × 1.4%(税率)
たとえば、不動産の評価額が3500万円の場合は…
3500万 × 0.014 = 49万円
となり固定資産税は49万円になります。
「えっ、ちょっと待って不動産の評価額がわからないんだけど・・・」
そんなあなたのためにカンタンに2ステップで不動産評価額を知る方法を教えますね。
ステップ1:まずは不動産の実勢価格を把握する
まずは不動産の実勢価格を把握しましょう。
「えっ、不動産の実勢価格って何?」
という声が聞こえてきそうなので一応簡単に説明しておきます。(すでに知っている人は読み飛ばしてOKです)
実勢価格とは、不動産が実際に売買されるときの価格のことです。
実勢価格はネット上の不動産査定サービスで知ることができます。
ステップ2:不動産の評価額を算出する
ステップ1で把握した実勢価格がそのまま不動産の評価額になりそうなものですが実はそうではありません。
評価額は実勢価格の70%ほどになります。
よって不動産の評価額を算出するための計算式は次の通りです。
実勢価格 × 0.7
まとめ
固定資産税の計算式は次の通りです。
不動産の評価額 × 1.4%(税率)
もし、不動産の評価額が分からない場合はネット上の不動産査定サービスを使うことでカンタンに知ることができます。
物件の査定依頼をして「実勢価格」を把握し、0.7を掛けるだけで不動産の評価額がわかります。
実勢価格 × 0.7
実はこの方法…税理士さんや不動産鑑定士さんが裏でコッソリ使ってたりします。
あまり他言してはいけないことなので公にはできないのですが。笑(申し訳ありません)

ということで今回のコラムはここらへんでお終いです。ご精読ありがとうございました。

インフォコネクトの不動産相談プランでは、不動産の購入、売却、賃貸に関する相談を1時間無料※で受け付けております。

住み替え、離婚、相続、転勤などで家を購入、売却、賃貸に出す必要がある場合、これら以外にも不動産に関する不明点があれば何でも構わないのでご相談ください。
※1時間以降は1000円(税込)/15分の相談料金が発生いたします。
不動産相談プランの概要
不動産の購入、売却、賃貸に関する相談など幅広く不動産にまつわる相談をお受けいたします。
以下に実際に受けた相談の例を紹介します。
相談の例

隣人とのトラブルで10年住んだ一軒家を売却しようとしているが、なるべく高く売る方法を教えてほしい

家を購入する際のローンの組み方や手数料について教えてほしい

結婚することになり、一軒家を建てたい。家を建てるには何からはじめればよいのか?

新築の家を購入しようとしているが、相場が安いのか低いのわからないので教えてほしい
などなど多種多様なご相談がございます。
不動産相談プランの料金
時間条件 | 料金 |
---|---|
最初の1時間まで | 無料 |
以降15分毎に | 1000円(税込) |
不動産相談プラン申し込み方法と流れ
①まずは相談内容をフォームからお知らせください。
次のフォームに情報を入力の上「送信」ボタンをクリックすると相談内容を送信することができます。

フォームでの問い合わせの際は料金はかからないのでご安心ください。
②担当者からメールの返信が来ます
1営業日以内にこちらから専用電話番号を記載したメールを返信いたします。
この時点で本サービスについて不明な点がある場合はメールにてご質問ください。
③専用電話番号に電話をかけて相談開始
お客様の方から②のメールに記載されている電話番号にお電話をお願いします。
電話料金を負担するのが嫌な場合は、メールにて電話番号を教えていただければ担当者がお客様へお電話いたします。
④電話終了後に料金の請求メールを受け取る
相談終了後に担当者からお客様宛に利用料金の請求メールを送らせていただきます。
メールに記載されている銀行口座に利用料金の振り込みをお願いいたします。

以上が本サービスの概要、料金、利用の流れになります。サービス内容に疑問点、不明点があれば気軽にお問い合わせください。