今回は自動車にまつわるコラムを書いたので興味がある場合はお読みください。


この記事は約3分で読めます

ヤバっ!まだ一括査定使ってるの?
ピンハネされない車売却の新常識とは…

車買取業者はピンハネしてばかり

「一括査定でピンハネされてるってどういうこと?」

「相見積もりすればピンハネされることはないでしょ?」

ここまでたどり着いたあなたはこのような疑問を持っていると思うので1つ1つにお答えします。

クルマ売却時のピンハネの正体

実は…ピンハネは一括査定がどうこうというよりも、買取の仕組みの問題です。

WS007583

 

上図の通り、買い取り業者、オークション会社など何段階もの流通マージンが発生しており、その金額を差し引いた額が査定額となってしまいます。

⇒これがピンハネの正体です

この流通の仕組み上、必ず中間業者にピンハネされるようになっているので、
あなたの愛車の査定額はどうしても安くなっちゃいます。

一括査定で相見積もりしても結局ピンハネされてますよ(笑)

一括査定を使って相見積もりすれば、一般的な相場よりは比較的高く売れるかもしれません。

それでも、上記の通りピンハネの正体は流通の仕組みなので、結構な額を中間業者にピンハネされちゃってます。

インターネット上の一括査定サービスや買取サービスは、上記の仕組みの上で成り立っているで、結局はどこも一緒です。

あなたは自動的に中間業者に相当額をピンハネされちゃいます。

じゃ、ピンハネされないためにはどうすればいいの?

強制的に中間業者にピンハネされないためには、中間業者が存在しない流通の仕組みを利用すればOKです。

「そんな仕組みあるの?」

とあなたは思うかもしれません。

数年前まではありませんでしたが、実は最近になって出てきました。

それはオークション形式の車買取サービスです。

中間業者にピンハネされない方式なので、従来方式よりも圧倒的に高額で売れると話題で、最近、非常に注目を集めています。

オークション形式の車買取サービスとは

車買取サービスは独自のオークションを開催しており、お客様の車は中古車販売店や輸出業者に直接落札されるため、中間業者が間に入りません。

 

更に、1000社以上の中古車販売店がオークションに参加しているので、メーカー、車種、年式に関わらず最高値をつける中古車販売店を見つけることができます。

そこら辺の自動車一括見積もりサービスだとせいぜい10社くらいがいいところですよね。

このサービスを利用すれば、最大でその100倍の1000社があなたの車に値段をつけてくれる可能性があります。

更にオークション形式なので、魅力ある車であればその価格はドンドンつり上がって高くなっていきます。


 

ということで今回のコラムはここらへんでお終いです。ご精読ありがとうございました。

インフォコネクトの自動車相談プランでは、自動車の購入、売却、保険などに関する相談を1時間無料で受け付けております。

新車・中古車の購入、中古車の売却、適切な保険必要を教えてほしいなど自動車に関する不明点があれば何でも構わないのでご相談ください。

※1時間以降は1000円(税込)/15分の相談料金が発生いたします。

自動車相談プランの概要

インフォコネクトの自動車相談プランでは、自動車の購入、売却、保険などに関する相談を1時間無料で受け付けております。

新車・中古車の購入、中古車の売却、適切な保険必要を教えてほしいなど自動車に関する不明点があれば何でも構わないのでご相談ください。

※1時間以降は1000円(税込)/15分の相談料金が発生いたします。

以下に実際に受けた相談の例を紹介します。

相談の例

新車の購入を検討しているので、今乗っている車をできる限り高値で売るにはどうすればよいか?

自動車税が高くて困っているが、地方に住んでいるため自動車を手放せないので悩んでいる。

現在契約している自動車保険が高く感じるので、もっと安い保険があれば教えてほしい。

お金がないので、新車をできる限り安く購入する方法を教えてほしい

などなど多種多様なご相談がございます。

自動車相談プランの料金

時間条件 料金
最初の1時間まで 無料
以降15分毎に 1000円(税込)

 

自動車相談プラン申し込み方法と流れ

①まずは相談内容をフォームからお知らせください。

次のフォームに情報を入力の上「送信」ボタンをクリックすると相談内容を送信することができます。

フォームでの問い合わせの際は料金はかからないのでご安心ください。

②担当者からメールの返信が来ます

1営業日以内にこちらから専用電話番号を記載したメールを返信いたします。

この時点で本サービスについて不明な点がある場合はメールにてご質問ください。

③専用電話番号に電話をかけて相談開始

お客様の方から②のメールに記載されている電話番号にお電話をお願いします。

電話料金を負担するのが嫌な場合は、メールにて電話番号を教えていただければ担当者がお客様へお電話いたします。

④電話終了後に料金の請求メールを受け取る

相談終了後に担当者からお客様宛に利用料金の請求メールを送らせていただきます。

メールに記載されている銀行口座に利用料金の振り込みをお願いいたします。

 

以上が本サービスの概要、料金、利用の流れになります。サービス内容に疑問点、不明点があれば気軽にお問い合わせください。

New-Value.work